ゴー宣DOJO

BLOGブログ
高森明勅
2018.6.9 07:00政治

立憲的改憲、次のステージへ

立憲的改憲が1つ上のステージに上がった。
 
それを実感させたのは朝日新聞(6月4日付)の記事。
 
その4面に「『立憲的改憲論』静かな胎動」
という大きな記事が載った。
 
従来、“護憲の牙城”のように見られていた
同紙に掲載された、「改憲」への好意的な記事として
画期的だろう。
 
と言うより、旧来型の硬直した
「護憲vs改憲」という対立図式が、
既に過去のものになりつつあるのを、
見事に映し出している。
 
勿論その中には、
旧式の護憲論をいまだに引き摺っているらしい、
「憲法学者」の意見も“公平”に取り上げている。
 
「いまの野党の力では実現可能性はない。
他の改憲論と一緒くたにされ、
国民が望んでいない憲法改正の論議が
国会で進むことになる」
 
「新たな条文が加われば、さらに拡大解釈される
リスクが高まる」と。
 
それが長谷部恭男氏らの
意見なのかどうかは知らない。
 
しかし、前者は政治戦略論だ。
 
素人の憲法学者が口を挟んでも説得力はない。
 
自衛隊「明記」加憲にどう対峙すべきか、
という危機意識が皆無。
 
自民党内にも、立憲的改憲を理解し、
共鳴する政治家はいるはずだ。
 
しかも他の政治課題ならともかく、
憲法というテーマの場合、野党の真っ当な対案には、
最大限、謙虚に耳を傾ける必要がある。
 
「憲法」学者なのに、
そんな事も分からないのだろうか。
 
後者はもはや何をか言わんやだ。
 
どんな条文が出てくるかもまだ固まっていない段階で、
「新たな条文が加われば…リスクが高まる」などと
“脊髄反射的”に断言するとは。
 
学問的な慎重さを欠いた無責任な放言と言わざるを得ない。
それでも憲法「学者」なのか。
 
それはともかく、この記事は
「5月3日の憲法記念日に東京都内であったイベント」
での立憲民主党代表の枝野幸男氏の発言を“軸”に
まとめられている。
 
「私は立憲的改憲(の立場)であり、
我々は護憲(政党)ではない」
 
「ほぼ憲法論は、山尾(志桜里)さんが
言うことと私の言うことは一緒だ」等。
 
これに国民民主党の玉木雄一郎共同代表の
 
「各党の立場に多少の違いはあっても、
権力をしばる観点からの改憲論は共通点が見いだせる」
 
といった発言を絡ませる。
 
記事中の山尾氏の護憲派に向けたメッセージも貴重だ。
 
「これまでの護憲派が大事に思っている憲法の価値、
9条の神髄を守るために条文を変える時代にきている」と。
 
憲法学者でゴー宣道場のゲストとして参加して下さった
山元一慶応大学教授のコメントも
「改憲論にも多様な考え方がある。
改憲・護憲双方に考え方のグラデーションがあることを
前提に、一緒に議論する場を作っていくきっかけになれば
いい」と前向き。
 
とても良い記事に仕上がっている。
 
何より嬉しいのは、
「5月3日の…イベント」こそ、
主要メディアの1つである(しかも護憲寄りの)
朝日新聞に、立憲的改憲を真正面から取り上げるに
値する(ステージに既に移行している)と判断させた、
直接の契機だったらしい事だ。
 
その「イベント」とは勿論、
拡大版ゴー宣道場に他ならない。
 
但し率直に言って、
あの日にもし枝野氏の登壇がなければ、
立憲的改憲を“次”のステージに押し上げる迄の
インパクトは、持ち得なかっただろう。
 
その枝野氏の登壇を可能にしたのは、
ご本人の熱意の外に(様々な要素があるだろうが)、
公平に見て小林よしのり氏の情熱によるところが
最も大きい。
 
立憲的改憲は確実に影響を拡げている。
 
一区切りとなる九州道場はぜひ成功させたい。
高森明勅

昭和32年岡山県生まれ。神道学者、皇室研究者。國學院大學文学部卒。同大学院博士課程単位取得。拓殖大学客員教授、防衛省統合幕僚学校「歴史観・国家観」講座担当、などを歴任。
「皇室典範に関する有識者会議」においてヒアリングに応じる。
現在、日本文化総合研究所代表、神道宗教学会理事、國學院大學講師、靖国神社崇敬奉賛会顧問など。
ミス日本コンテストのファイナリスト達に日本の歴史や文化についてレクチャー。
主な著書。『天皇「生前退位」の真実』(幻冬舎新書)『天皇陛下からわたしたちへのおことば』(双葉社)『謎とき「日本」誕生』(ちくま新書)『はじめて読む「日本の神話」』『天皇と民の大嘗祭』(展転社)など。

次回の開催予定

第117回

第117回 令和6年 5/25 SAT
14:00~17:00

テーマ: ゴー宣DOJO in大阪「週刊文春を糾弾せよ!」

INFORMATIONお知らせ